ブログと日本人
うちの4n2n君が良い記事を書いています。
http://4n2njunks.blog103.fc2.com/
日本では昔から短歌や俳句を町の人間が行うなど、創造性は誰にもある、という価値観がある。
確かに欧米ではこういうクリエイティブな文化を一般人が担うというのは昔から一般的ではないような気がします。
彼はこれを、ブログは日本人に合っているという持論に結び付けているが、それなりに説得力がある。
誰もが創造性を発揮できる歴史的土壌が、世界でも突出した日本のブログ人口に結びついているのだとすれば、ブログを代表とするCGMを単なる広告メディアとだけとらえて良いはずがない。
CGMマーケティングの業界にいる我々が、過去から脈々と続く庶民文化を未来に引き継いでいく一翼を担っているのかもしれないと考えることには意味があるはずだ。
| 固定リンク
「CGM・バズ」カテゴリの記事
- ブログと日本人(2007.09.19)
- フラット革命(2007.09.17)
- ブログの倫理規定(2007.09.08)
- 社会派CM(フランス赤十字)(2007.09.05)
- バイラルの日登録証届きました(2007.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご紹介ありがとうございます。
ええ、結びつけちゃいました(笑)
ついでに、私達のブログもだんだん結びついてきていますね。。。
投稿: 4n2n | 2007年9月20日 (木) 00:13