宣伝会議 9/1
今回の宣伝会議の特集は、ずばり「企業とブロガー」。
相当の紙面が割かれ、世のCGMに対する関心の高さがうかがわれる。
お付き合いのある、バズ関連のプロフェッショナルの方々が、企業のブロガーを中心とするCGMとの付き合い方を語られており、大変刺激を受けた。
「ブロガーは金銭的報酬より心理的報酬」
「ブロガーを知るのは(タレントへの興味以上に)商品そのものに興味をもっている」(サイバーバズ社長宮崎氏)
「ブロガーは検索できない情報を常に求めている」(有名ブログ「百式」の田口氏)
などなど。業界にいる人間として、日々感じている事が明確に語られており、大変興味深い。
デジタル社会と言われているが、ニフティ研究所の友澤氏も記事内でおっしゃっているように、CGMは実はアナログ回帰というか、よりヒューマンな人間関係を求める社会に移行する兆しなのかもしれない。
ある意味、ルネッサンスの思想に近いな。
| 固定リンク
「CGM・バズ」カテゴリの記事
- ブログと日本人(2007.09.19)
- フラット革命(2007.09.17)
- ブログの倫理規定(2007.09.08)
- 社会派CM(フランス赤十字)(2007.09.05)
- バイラルの日登録証届きました(2007.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント